こちらは 2024年度ビジネスデザイナー養成講座【JSIC School】コース24-3「ワークショップ後半のPDCAサイクルの回し方~人生100年時代のヒット商品、サービスをデザインする~」受講申込みフォームです。受講を希望される方は、下記にご記入の上、送信ボタンをクリックして下さい。
申込み期日★延長★:2024年10月11日(金)17:00まで

<プログラム目的>
「人生100年時代」というワードは社会に定着しつつあります。年金支給開始年齢が70歳、75歳に引き上げられることを想像すれば、人生100年時代がどれほど大きな社会変化につながるかは明白です。働き続けなければならなくなるという単純な話ではなく、新たな価値観やニーズを生み出すはずです。 本コースでは、人生100年時代におけるニーズをエクストリームユーザー分析によって特定し、ヒット商品・サービスをデザインするワークショップを対象とします。また、グループワークの状況を分析し、問題点の特定、やり直しの設計を行う統括的分析方法も学びます。統括的分析とやり直しを何度か繰り返す(≒PDCAサイクルを回す)ことで、アイディアの質が高まることも体験します。

<開講スケジュール:2024年>
※全回 平日19-22時(3時間)開講。
セッション①:10月17日(木)WS(ワークショップ)1回目サイクルの実施 事前課題として収集されたエクストリームユーザーの情報を分析し、人生100年時代に顕在化するニーズを抽出、アイディア発想・共有・評価
セッション②:10月24日(木)総括的分析、問題分析、解決の方向性の検討
セッション③:10月31日(木)WS 2回目サイクルの設計、実施
セッション④:11月7日(木)WS 3回目サイクルの設計
セッション⑤:11月14日(木)WS 3回目サイクルの実施/アイディアの精緻化
セッション⑥:11月21日(木)最終発表・コース総括

<受講料>※2024年9月1日以降開講講座より価格改定しております。どうぞご了承ください。
一般:18万円+消費税
アカデミックディスカウント:7万円+消費税(高校・大学教員、大学生・大学院生の方)
※アカデミックディスカウントは、高校・大学の教員などが研究費の一部を受講料に充てることを配慮した価格設定です。
※受講料には株式会社i.school Technologiesが開発した『熟達者AI』の60日間利用料も含まれます。(詳細はお申込後ご連絡します)
<お支払い方法>
以下フォームからお申込み後、当方よりメールにてお振込口座をご連絡いたします。原則、コース開講の2週間前までに全額をお振込みください。
お支払いを個人ではなく、ご所属先への請求書払いをご希望の方は、以下フォームにその旨をお知らせください。
<受講方法>
本講座は、全日程オンライン形式(Zoom)で実施いたします。講座受講時は、ご受講者同士で議論をしていただきますため、カメラONにてご参加いただくようお願いたします。
受講にあたっては、外部wi-fiに接続可能なPCをご用意ください。i.schoolで開発したオンライン電子付箋ツールAPISNOTE(エイピスノート)を使用してワークショップを進めます。安定した通信環境下でご受講頂くようお願い申し上げます。(ブラウザ上で簡単に起動・操作できます)
<受講条件>
全6セッション中、4セッション以上参加することを受講条件といたします。 Zoom記録動画の視聴のみでは受講扱いとはなりません。
尚、全6セッション中、受講できない回がある場合でも返金は致しかねますのでご了承ください。
<修了証>
実際に4セッション以上受講し、受講できなかったセッションの記録動画を視聴・課題提出をしていただいた方には、修了証を発行します。
<その他>
●受講者数が最低催行人数の10名に達しない場合には、コースを実施しない場合がございます。また、受講者数が24名を超えた場合には別日を設けてご案内をする場合がございますのでご了承ください。
●お申込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、ビジネスデザイナー養成講座【JSIC School】事務局へE-mailにてご連絡下さい。

一般社団法人日本社会イノベーションセンター
JSIC School事務局
info@jsic.or.jp

申し込んだ講座をキャンセルされる場合は、弊社キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生致します。お申込み前に必ずご確認下さい。
キャンセルポリシー

●送信いただく前に「Privacy Policy」をお読みください。

お名前(漢字フルネーム) / Your name必須/Required
お名前フリガナ / Your name again必須/Required
メールアドレス / email address必須/Required
※お間違いの内容ご記入ください。①ご登録いただいたメールアドレス宛にご受講者専用Slackの招待メールをお送りします。ご所属企業メールアドレスでSlack参加が禁じられている場合は、個人メールアドレスをご登録ください。②★重要★メールに資料添付いたしますので、容量制限のあるスマホのメールアドレスのご登録はご遠慮ください。
企業・組織・学校などご所属先名/ Company, School name必須/Required
部署・役職名・学部など / Department name必須/Required
ご請求先を所属組織にされた方はご住所及びご請求書の宛先をご記入ください。
ご請求先
※社内留学(ご所属先企業にて公募制度にお申込みの方等)は、【所属組織】を選択してください。
本講座を知った経緯についてお教えください。
※ご紹介者等いらっしゃいましたら、差し支えない範囲でお教えください(事務局内のみで共有いたします)
本講座の志望動機や期待すること(どのような学びを得たいのか)などについて、400字程度でお書きください(最大字数600字まで入力可能です)。必須/Required
チーム編成などの参考とさせていただく場合がございます。ご了承ください。
ご出席予定回全てにチェックをお願いいたします。【2024年】必須/Required
全6セッションともオンライン(Zoom)開催となります。